2010年1月11日東京都墨田区にあります、すみだ郷土文化資料館にて「新春イベント〜伝統芸能を楽しむ〜」に出演してきました。
当日行った演目は、春駒(才蔵付き)→放下芸→三上氏による太鼓→佐渡の春駒→飴屋色々→外郎売口上→大黒舞→南京玉簾の順番でした。てんこ盛りな内容で40分近く演じさせていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
才蔵と共に演ずるのは、とても 久しぶりでした。 |
放下芸は傘廻しから皿回し… | 最後はボール回しでフィニッシュ |
![]() |
![]() |
![]() |
三上氏の歌声と太鼓の音は すばらしいです。 |
佐渡の春駒も演者が変わると 雰囲気も変わります。 |
飴屋色々は、げんこつ飴の口上 と物産飴売りを演じました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外郎売の口上は言うのも大変だし 覚えるのが大変です。 |
大黒舞は華やかな踊りで会場を 魅了しました。 |
最後は南京玉すだれを披露し おしまい。 |
この時も会場に集まられたお客様に金山小判飴を配った所大変好評でした。小判飴大人気です。東京じゃ買えない。
一月は七福神めぐりを行い、こちらのイベントに招かれるというのが年中行事となっています。
気がつくとスカイツリーがそびえ立ち、当たり前の風景だったのが少しずつ変化していく様は時の流れを如実に感じ、驚くような寂しいような不思議な気持ちになります。来年こちらに伺う時は、風景はどう変っているかしら…
Copyright(C)2008 AsakusaZatugeidan All Right Reserved.